ついにサイクルコンピューターを買ってしまいました。キャットアイのCC-TR300TW-V3という心拍数・ケイデンスを測定できるやつです。わりとメジャーな機種でレビューもそんなに悪くなかったのでネットで衝動買いです。自転車仲間からそんだけ走ってサイコンなしに驚かれていますが。

さて、先日久々のロングライドへ出掛けました。まずは下準備。トンネルが怖いことがあるのでUSBで充電できるコンパクトなLEDライトを設置しました。明るさには欠けますが、夜は基本走らないのでこれで十分。

トピーク レースロケット HPX マスターブラスターという携帯ポンプ。結構かさばるのですが頑張れば8気圧くらいは入るというスグレモノ。先日の長浜ライドで痛い目見たので購入。少々のパンクくらいなら応急処置でなくちゃんと修理してそのまま走るためです。念のため交換チューブ×2本、輪行バッグも携帯していざ出陣!

まずは板垣坂を登り池田方面へ。

そのまま池田を476号沿いに北上し大野目指します。

丁(ようろう)坂のトンネルに到着。なんでも日本坂100選に選ばれている坂らしいですね。予想より楽に登坂できました。



丁坂から見下ろす秋晴れの大野盆地はまさに絶景。ヒルクライムの苦労も報われた気分です。

大野で食事をとった後、勝山方面へ。写真は勝山城。これは模擬天守らしいですが。

越前大仏も近くだったのでチラ見。なんか閑散としていて千と千尋の神隠しを思い出しました。

勝山から九頭竜川沿いを下り、丸岡城へ。実は福井県民ながら丸岡城をまともに見るのは初めて。意外とコンパクトな天守閣でした。
その後南下し25号線沿いに走って帰宅。秋晴れのもとのロングライド、気持ち良かったです。
走行距離 150km
AV 22km/h
※runkeeper誤作動のため概略計算