以下Wikiより抜粋。
創業者「後藤長司」が石川県加賀市の国道8号線沿いにラーメン店をオープン(本店)したことから、店名に「8番」が冠された。店舗網は北陸3県を中心に、東は埼玉県、西は岡山県にまで広がる。さらには、中国やタイといった日本国外の国々にも店舗網を持っている。店が取り扱う麺料理全般の特徴としては、ナルトの代わりに8番らーめんの象徴でもある数字の「8」を模様に付した蒲鉾「ハチカマ」がトッピングされることが挙げられる。ただし、「ざるらーめん」や「よもぎざるらーめん」の様にハチカマがトッピングされない麺料理も存在する。メインメニューは、炒めた野菜・チャーシュー・メンマ・ハチカマを乗せた「野菜らーめん」。麺は縮れの太麺で、スープは味噌・塩・醤油・とんこつの4種類から選択出来る。
発祥は加賀市ですが、福井県民にとって間違いなくふるさとのラーメンといったら8番ラーメンしかないでしょう。ときどき無性に食べたくなる野菜ラーメンは「なんでやろ8番」のキャッチコピーが示すとおりです。

というわけで行ってきました8番ラーメン武生店。家族で行くのは2回目くらいかな?


私がオーダーした味噌バターの大盛り。私の中では 味噌>塩>こくうま>とんこつ 醤油は生まれてこの方オーダーしたことがありません。一昔前の野菜これでもか感が減退してきて残念です。野菜特盛りとかやってほしいところ。


子供達は夏らしくざるラーメンセットを注文。これも1回くらいしか食べたことないなあ。小学生の身でこれをペロリとたいらげてしまうのですから食が太くなったものです。

そして食後のお楽しみソフトクリーム。スジャータのソフト、色々選択肢があって嬉しいですね。

店舗が新築移転してからはじめてお邪魔しましたが、ファミレス感の強い店舗になったような気がしました。ごちそうさまでした。